Goodfind講師ブログ

次代を創るビジネスリーダーのためのキャリアサイトGoodfind

深圳(Shenzhen)訪問レポート(2017/11/08)

中国には上海と北京などの大都市だけですが何度か行ったことがあり、生活面での中国の急速な成長を感じ取っていましたが、今回は「経済特区」でありITやメーカーが組織的にまとまっている深圳に行ってきました。

なお今回は現地で働く川ノ上 和文さんに、短時間ながら重要ポイントをたくさん案内していただき、大変にお世話になりました。

<深圳に関する基礎情報>
中国広東省の都市で、北京市上海市広州市と共に、中国本土の4大都市と称される「北上広深」の一つであり、「一線都市」に分類されています。
人口は現在約1400万人ですが数年後には3000万人にする計画があるらしいです。面積は約1953㎢で東京都よりちょっと狭いサイズ。平均年齢は32歳で若い人が多いです。
1980年より経済特区に指定されており、政府主導で新興事業発展のためのインフラが整えられていることから、スタートアップ企業や製造工場が数多く存在し、「中国のシリコンバレー」とも呼ばれています。
 
<入国のルート>
香港からMTR(地下鉄)で羅湖駅(LoWu)から”羅湖口岸”という入国審査みたいなところを通り、ここからは完全に中国。深圳側の羅湖駅(=罗湖(Luohu)*簡体字)から深圳MTR一号線にのって市内中心部に向かいました。
香港の中心地からもほぼ1時間で到着するので(*香港も現在は中国の一部であるが、深圳に入るときに入国審査みたいなものがある)隣の県に行くぐらいの手軽さで行けます。実際に午前中に香港を出てもお昼ごろには着くので、香港からのアクセスはたいへん便利です。

f:id:goodfind:20171107133847j:plain

 
<インフラ面>
地下鉄が東西を中心に走っており、ある程度網羅しているので移動には便利です。ただし注意点はチケットの自動販売機では1元硬貨と5元紙幣しか使えませんので、ある程度滞在するのであれば日本のsuicaみたいなものをを買ってチャージすれば即解決します。
 
wifiは街中にあるようで、地下鉄の駅構内でも車中でも電波は通じます。ただし携帯の電話番号がないとアクセスpwdをSMSで受け取れないので使えません。
cslというキャリアのSIMを香港で購入して、そのローミングを使おうとしましたが全然安定せずほぼ使えませんでした。香港でcslのショップに行ってデポジットの確認などをしたのですが実際に深圳では使えず。。。
スマホがないと必要な情報の取得と連絡手段がなくなるのでかなり不便です、というより中国語が苦手な人にとってはライフラインがなくなるかもしれません。
なぜかBaiduのmapだけはいつも機能しており???どこにいるかは把握できたのはよかったです。自分はスマホが使えなことを想定し、必要な情報は香港にいる時に用意したので(地下鉄マップとか)なんとかなりました。
 
トイレはきれいで沢山あります。ここは日本とほぼ同じレベルで問題なし。ショッピングセンターなどは特にきれいでした。(ウォシュレットがあったかは確認し忘れました)
 
シェアサイクル(=乗り捨て自転車)が充実しており、いたるところに黄色もしくはオレンジの乗り捨て自転車がいっぱいありました。これは便利だと思いましたが、支払いがアリペイとwechatペイに限定されているので、これを持たない外国人は使えません 涙。

f:id:goodfind:20171107160756j:plain

 
またシェアサイクルと同様にシェア傘?もあり、こちらもシェアサイクルと同様にアリペイなどで決済して使えます。

f:id:goodfind:20171107171556j:plain



クレジットカードが使えないところがあります!大きなショッピングモールで食事をしたときにVISAのクレジットカードで支払いをしようとしたら使えませんでした。中国はアリペイなどが普及して便利ですが、外国人は銀行口座を持てないのでこれらを使えず、その点では不便かもしれません。電気屋街のスタバではVISA使えました。
 
英語はあまり通じなかったです。地下鉄の駅で「Where is a bathroom?」は通じませんでしたが(汗)、片言の中国語で通じました。
(*厕所在哪里(cèsuǒ zàinǎlǐ、セーソーザイナーリー)=トイレはどこですか?)
 
電気屋街のスタバでは店員がきれいな英語と笑顔で対応してくれました。店内の無料wifiを使おうとしましたが携帯の電話番号がないと使えない状況で、店員個人の電話を使ってpwdを取得してくれたのには心から感謝です!この街の人たちはとても親切な印象がありますが、実際に財布を落としても戻ってくることもあるそうです。
HiTechPartでも基本的に外国人は少なく、ほぼ中国人なのであまり英語は通じないかもしれません。特にローカルなショッピングセンターは外国人があまりいないので英語は厳しいかもしれません。話されている言葉は100%北京語でした。これは実は香港のように広東語と混在するよりははるかに便利です。中国語はローカルなアクセントが非常に幅広いのですが、深圳の中国語は比較的標準的なものではないかと想像されます。(香港よりは全然聞き取れる)
 
 
<华强路=Huaqiang Rd(電機屋街)>

f:id:goodfind:20171107141457j:plain

日本の秋葉原のようなエリアで、実際に量販店もあれば玄人好みの電子パーツのみを売っているビルもあったりと同じような様相でした。ただし規模は日本の秋葉原とは桁違いに大きかったです。また街全体は非常に奇麗で整っており、古い歴史や街並みがある上海や北京とは異なった趣で、近代的に整備されていました。

f:id:goodfind:20171107153537j:plain

 
 
<高新园(HiTechPark)>

f:id:goodfind:20171107165433j:plain

テンセント(WeChat)、DJI(ドローン)、ZTEやファーウェイ(スマホ)などの大きな企業がここにはたくさん集まっております。駅を出たところから世界でシェアを持つ名だたる企業のオフィスがひしめき合っていました。

f:id:goodfind:20171107165554j:plain



この周辺には大学の研究施設もたくさんあり、中国のトップである北京大学、精華大学の研究所のみならず、香港のトップ校の名前もありました。

f:id:goodfind:20171107173710j:plain

 
その後タクシーで20分ほど移動して、もう少し南部の新しい業界や分野の会社がたくさんいるエリアに来ました。ここは街全体がインキュベーション施設でビル一つにスタートアップが同居しているというレベルではなく、ブロック4つ分ぐらいの区画にいくつもの施設があり、そこに大小の企業が集まっていました。(写真は街の模型)

f:id:goodfind:20171107181813j:plain


この街の中心にはベンチャーキャピタル
投資家がたくさん集まっており、以下の写真のように集まっています。大手企業もスタートアップの支援に積極的であり、新旧が出会う場としての機会がたくさんあります。

f:id:goodfind:20171107181606j:plain


ここには大きなコンベンションセンターがあり、メーカーズフェスティバルもこの週末に行われる予定で日本からも経済産業省をはじめ多くの企業の方々が来るようです。
ここは政府としても最も力を入れているところであり、国全体をあげて新規産業にとりくんでいることがよくわかります。

f:id:goodfind:20171107181314j:plain

 
<番外(食事)>
ご案内していただいた川ノ上さんと近くのショッピングモールで雲南料理を食べました。雲南料理は野菜やきのこが多くとてもヘルシーで味も二重丸でした!

f:id:goodfind:20171107192335j:plain


f:id:goodfind:20171107192932j:plain

f:id:goodfind:20171107205838j:plain


21時過ぎにこちらを出ましたが、来たルートを逆に戻り23時ごろには香港にもどっていました。
日程的には日帰りの限られた時間でしたが川ノ上さんの効率的なガイドもあり、たくさんの場所と施設を見ることが出来ました。
また機会を改めて来てみたいと思うと同時に、これだけ行政と大学や研究機関、および企業と投資家が一か所に集まり、失敗を許容する自由な気風で取り組んでいると、他国の企業がここに太刀打ちできるのか?という素朴な疑問を持ちました。

習近平さんの以下の言葉に、その思想と意気込みが見て取れます。

f:id:goodfind:20171107181843j:plain