Goodfind講師ブログ

次代を創るビジネスリーダーのためのキャリアサイトGoodfind

コロナで身近に迫る危機(その1)

コロナ禍で明らかになってきた危機について2回に分けて少しお話します。各テーマについては海外の関連する記事のリンクも張りましたのであわせてご覧ください。

 

<その1>
(1)運動不足が危機的
(2)人間関係の希薄化と孤立
(3)域内経済格差の拡大

<その2>
(4)国際化の中での孤立
(5)企業の合併、買収など再編
(6)国家または企業による個人情報の独占
(7)企業や国家によるメディア私物化

 


(1)運動不足が危機的

 

自粛生活は生物としての人類を退化させています!
iPhone、AppleWatch、Fitbitなどを持っている方は自分の万歩計を見てみてください。コロナでの自粛の前後で歩く距離が大きく変わっていると思います。

ちなみに私個人も今年3月くらいから目に見えて平均の歩く歩数が減っています。これでも8000歩を確保するためにランニングしたり散歩しているのでなんとか8000歩になっていましたが10月はオンラインの仕事激増のため、遂に平均できってしまいました(涙)。

 

別に食事もコントロールしているから肥満とか大丈夫、と思っている方、ちょっとふさぎ込んだり、鬱気味になっていませんか?鬱までいかなくともどうもやる気が起こらない、とか人と会うのがおっくうだ、とかパフォーマンスが上がっていないという声を自分の周囲では良く聞きます。

 

<解決案>
是非明日から昼間太陽が出ている時に外に出て散歩しましょう。太陽が出ている時の昼間に、というところが大切です。我々は野山を駆け巡るようにつくられており、それは急には変わりません。生物としての退化は頭脳労働にも影響しますので一日8000歩(約1時間15分くらい)を目安に運動してください。

 

<海外の記事(参考)>
-WHO(World Health Organization)
https://www.who.int/news-room/campaigns/connecting-the-world-to-combat-coronavirus/healthyathome/healthyathome---physical-activity

-Michigan Medicine
https://medicine.umich.edu/dept/psychiatry/michigan-psychiatry-resources-covid-19/your-lifestyle/importance-physical-activity-exercise-during-covid-19-pandemic

-US National library of medicine
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7302086/

 

 

(2)人間関係の希薄化と孤立

 

オフィスに行かなくなり、人と接する時間が減っている人も多いのではないかと思います。オンラインの会議は効率的でオフラインの会議よりも短くトピックからも外れた話になりにくいため、その点では非常によいです。一方で雑談も減り人間的な会話も減っています。また他部署の方とはほとんど会わなくなっているところも多いと思います。これまでであれば別部署でも隣のグループなら挨拶したり、時々食事に行ったりということが自然に行われていました。しかしこれがなくなると隣のグループが何をやっているか全くわからなくなったり、または自分は担当となる仕事をするだけの「仕事マシーン」みたいに思えてくることもあるのではないでしょうか。

 

<解決案>
社内でカジュアルな組織横断的オフ会をしましょう。仕事の話は禁止にして普通の飲み会かお茶会。またはちょっとしたテーマで議論したりするオンラインの会に積極的に参加しましょう。最初は違和感があるかもしれませんが、オンラインでの参加には今から慣れておくと良い思います。
または自分からオンラインの会を開いてみてはどうでしょう?テーマの準備など大変かもしれませんが勉強になるし、集客するときにはSNSなどをつかったネットマーケティングを学べると思います。失敗したところで大して失う物もないので周囲の友達へのよびかけからやってみてはどうでしょうか?

 

<海外の記事(参考)>
-CNN
https://edition.cnn.com/2020/08/25/health/pandemic-effect-on-relationships-wellness/index.html
-BBC
https://www.bbc.com/future/article/20200601-how-is-covid-19-is-affecting-relationships

 

 

(3)域内経済格差の拡大

 

残念ながらコロナによりどうしても盛り上がることのできない業界があります。小売、飲食、旅行などがそうですが地域の小規模店舗も少なからず打撃を受けています。一方でEC、オンラインサービス、ネットでの販売力があるピザなど飲食ですが追い風です。UberEatsも今回で存在を一気に高めました。
これらの産業が集積されている都会ではまた悪い影響は小さいのですが、一般に地方に行けば行くほど観光への依存が大きいため経済への影響は大きくなります。
産業ごと、地域ごとなど一つの国の中でも差が大きくなはじめ、悪い事実として良くなる人よりも悪くなる人のほうが圧倒的に数が多いということがあげられます。

 

<解決策>
個人に関してはITスキルやネットでの活動量を増やすことをお勧めしたいです。またSNSでは「実名」でしっかり自分の存在を明らかにし、自分の名前で行動できるようにすることをお勧めしています。
ビジネスで使うSNSとしては国内ならfacebook、海外であればLinkedinがシェアを持っています。個人でイベントなどを行う場合はtwitterリツイートでどんどん拡散するので強力な武器になります。また独自のコンテンツを持っている、もしくは一芸に秀でているのであればyoutubeで配信することもあるかもしれません。
何も全員がyoutuberになる必要はありませんが、一部のファンにでもコンテンツを伝えることができればそれが思いのほか違った方向での展開も今後あるかもしれません。
それと地方へのオフィス移転などもよい動きだと思います。パソナが淡路島にオフィスを移転しましたが、会社でなくとも東京で働く人が地方に移り住み、リモートで働くということが増えることは良いと思います。

 

<海外の記事(参考)>
-Forbes
https://www.forbes.com/sites/bernardmarr/2020/04/17/8-job-skills-to-succeed-in-a-post-coronavirus-world/
-McKinsey
https://www.mckinsey.com/business-functions/mckinsey-accelerate/our-insights/accelerate-blog/thriving-after-covid-19-what-skills-do-employees-need#

 

 

前半はここまで。次回の後半では残りの4つの少し国際的な視点でお話したいと思います。

 

to be continued