Goodfind講師ブログ

次代を創るビジネスリーダーのためのキャリアサイトGoodfind

急成長を目指すには?

早いうちに様々な経験を積んで、成長したいです!そのためには、どうすればよいですか?

大変よくいただく質問ですので、今回はこれについてお話します。


急成長している例を身近な事例からまとめると以下のパターンが多いように思えます。

ー設定される目標が非常に高い環境にいる
ー制度がほとんどないなかで切り開かないといけない
ー最初から非常に高い志を持っている
ー意図せずすごいところ(ブラックも含め)に入ってしまった

 


反対に思いのほか成長しないのは以下のパターンです。

ー研修が充実している
ー先輩や上司のフォローが厚い
ー海外赴任や出向制度がある
ー資格制度がある

 


私が最初に入った90年代の外資コンサルは、とんでもないところで、今流にいうと完全にブラックですね(笑)。労働時間は普通のサラリーマンの倍くらいあり、上司からの期待ははるか能力を超えるところにあり、またマニュアルはいっさい存在しない。。。

結局サバイバル能力のある人だけが勝ち残る、戦国時代のような環境でした。
(ちなみに現在は全然違いますよ!)

 

この例がよいものだとは思いませんが、本当に急成長したいのであれば、少し厳しい環境が必要だと思います。もちろん非常に動機が強く、他から何もされなくとも一人でどんどん進んでいくこともありますが、なかなか自分の意志だけで長い時間努力を続けることは難しく、その割合は全体としてあまり高くないと思います。

 


一言で「成長」と言っても様々な意味があると思います。今ある仕事をしっかりとこなせるようになることも成長だし、それは別に新しいすごいことをすることと比べて劣るわけでもありません。

一方「急成長」を目指すのであれば、少なくとも「そこそこ」成長することよりは少し範囲が広かったりとかペースが速かったりすることが必要かと思います。

「成長」というと知識と思うところもあるかもしれませんが、それはほんの一部であり実際は行動力とかリーダーシップとかストレス耐性とか人自身にかかわる要素もたくさんあります。

 

若い時の苦労は買ってでもせよ!

 

とは昔の言葉ですが、ここには真実が含まれています。
経験の数と種類は多いほど糧(かて)になります。やったことが全部が成功することなどあるわけもなく、もしも全部がうまくいっているなら、挑戦していない可能性が高いと思います。(もしくは楽観的で忘れているか)

 

会社にやらせてもらえない!

 

そういうこともあるでしょう(特に最近は)。そういう時にはなるべく早く今の仕事を完璧に終えてアピールして次の仕事を取りに行けばよいのです。

どんどん積極的に挑戦していくと失敗したり怒られたりすることもたくさんあると思いますが、ゆっくり慎重にやっても一定数は失敗しますので、だったら早いうちにダメ出ししておいて早期に学習することのほうが得策です。

 

それと仕事のアウトプット(成果)は出来栄え(品質)だけでなく、スピードも大切な要素です。時間をかけて80点を目指すよりは、早く50点で出してそれを修正していったほうが早いことが多々あるので完璧主義になりすぎるのは効率的とは言えません。

こうやって試行数が多くなり経験と失敗による学習を重ねていくことで、自らの知見が高まっていきます。失敗は次のためのステップでノウハウとして蓄積することが今後同じことを起こさないために大変重要であることをもっと認識してもよいと思います。

 


資格や座学(知識)などに頼るというのもありますが有効ともいえないことがあります。これらは武器として使える場所もありますが、むしろそれを生かす場所を工夫するほうが付加価値は高くなることもあります。

例えば弁護士や会計士の資格を使ってする仕事は飽和しており、むしろそれらの知識を使って国際金融でビジネスをしたりコンサルタントになったりすると可能性は広がります。

お医者さんも最近はヘルスケア領域で起業することがアメリカを中心に増えています。日本でも大学の医学部などでは専門知識を使ったスタートアップを支援する動きなども出てきており、これまでのコースとは少し異なったキャリアの可能性が広がっている状況です。

 

 

最後に成長を阻害する要因についても以下にまとめました。

 

ー自ら勝手に思い込んだ限界や常識
ー周囲とのあつれき
ー他人の評価
ー不健康なこと
ー平和すぎる環境

 

なかなか現在の日本においては厳しい環境を求めても得にくい状況になるのは事実です。であるのであれば場所を変えてみるとか、自分で何かを始めてみるとか少し意識してコンフォートゾーンを飛び出す勇気は必要かもしれません。

 

ちなみに自分もよく海外に行きますが、国内にいるとだらけてしまいがちだというのが一つの理由です。
時にはチャレンジしてみる経験を早いうちからしておくと、将来の可能性も増えるのではないかと思います。